トピックス
万全な新型肺炎対策や地域医療構想など訴え 兵庫県議会 谷井、小泉、坪井、伊藤議員
谷井勲議員は、万全な新型コロナウイルス感染症対策を求め、一般病院での診察体制や、県が備蓄しているマスクの介護施設などへの配布が必要だと訴えた。 井戸敏三知事は…
脳脊髄液減少症シンポジウム 社会の認識・理解さらに
認定NPO法人の脳脊髄液減少症患者・家族支援協会(中井宏代表理事)はこのほど、神戸市中央区内で「脳脊髄液減少症シンポジウム」を開催した。これには公明党の芦田賀津…
私立高授業料の補助上乗せ 公明推進、訪問リハビリ1割負担に 兵庫県の新年度予算案
兵庫県はこのほど、2020年度当初予算案を発表した。これには兵庫県議会公明党・県民会議(谷井勲幹事長)の提案により、重度障がい児者の訪問リハビリの利用料と私立高…
研修会で福岡・神戸電子専門学校校長が講演 市民発動による地域創生に向けて
県議会公明党・県民会議は定例の研修会を2月13日に県庁内で行い、福岡壯治神戸電子専門学校校長が「市民発動の地域創生、兵庫・神戸への期待~東遊園地芝生化、078、…
障がい児者 支援手厚く 訪看ステーションとも連携 尼崎市でリハビリ施設開設
兵庫県はこのほど、脳性まひなどで重い障がいがある人たちが、診療や専門的なリハビリを受けられる「県立障害児者リハビリテーションセンター」を尼崎市内にオープンさせた…
名塩川の氾濫防止へ 胸壁のかさ上げが完了 西宮市
兵庫県西宮市名塩3丁目を流れる名塩川のパラペット(胸壁=氾濫防止用の壁)かさ上げ工事がこのほど完了し、地域住民から喜ばれている。 今回、工事されたのは左岸64メ…
さらなる教育費の負担軽減と障がい者支援を知事に申し入れ 誰もが安心して学べる機会の創出へ
県議会公明党・県民会議は、2月4日、県庁内で井戸知事に「私立高等学校等生徒授業料負担軽減策の拡充に関する申し入れ書」と「障がい者の生活基盤支援策の充実に関する申…
梅村大阪経済大学教授が定例の研修会で講演 活力ある持続可能なまちづくりについて考える
定例の研修会を1月16日、県庁内で行い、梅村仁・大阪経済大学経済学部教授が「『街の再生と総合的思考の必要性』米国・ポートランド市を事例に」と題して、ポートランド…
政務調査会を3日間にわたり開催 新年度予算について県当局から説明を受ける
1月8日から10日までの3日間にわたって、政務調査会を県庁内で開催しました。政調会では令和2年度当初予算について各部局から、予算編成の進ちょく状況や重点施策など…
出産体制の確保、訪問リハビリの費用負担を軽減 兵庫県議会越田、岸本議員
越田浩矢議員は少子化の影響や訴訟リスクの高さから産科医が不足していると指摘。県内の分娩できる病院・診療所数は2008年に116だったのが、17年には96まで減少…