議案・請願の会派態度
![](https://hyogo-komei.net/cms/wp-content/themes/bathe-main/assets/images/logomark.png)
第354回定例会(2021年6月)議案・請願の会派態度
【議案に対する会派態度】はこちら【請願に対する会派態度】
不採択
請願第43号
選択的夫婦別姓の導入へ、一日も早い民法改正を求める意見書提出の件
議決結果 | 不採択 |
---|
公明党・県民会議の請願に対する 態度及び理由(考え方) |
|
---|---|
議決態度 | 女性活躍の推進、男女共同参画社会の実現のためには、一歩進んで「選択的夫婦別姓」の導入が必要であると考えることから、本請願の趣旨に賛同し、「採択」を主張する。 |
態度決定に至った理由 |
|
不採択
請願第44号
75歳以上の医療費窓口負担2倍法案の撤回を求める意見書提出の件
議決結果 | 不採択 |
---|
公明党・県民会議の請願に対する 態度及び理由(考え方) |
|
---|---|
議決態度 | 「全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法の一部改正する法案」については、現役世代と高齢者の負担のバランスを保つものであり、健康保険制度を今後も維持していくためには必要不可欠であるため、本請願の趣旨に賛同できず、「不採択」を主張する。 |
態度決定に至った理由 |
|
採択
請願第45号
中華人民共和国による人権侵害問題の解決を促し、日本政府に必要な措置を講じることを求める意見書提出の件
議決結果 | 採択 |
---|
公明党・県民会議の請願に対する 態度及び理由(考え方) |
|
---|---|
議決態度 | 中国政府に対して基本的人権の尊重及び法の支配が保障されるように働きかけていくことには賛同するため、「採択」を主張する。 |
態度決定に至った理由 |
|
不採択
請願第46号
1人1台のタブレット端末の自費購入方針を撤回し、県費負担による実施を求める件
議決結果 | 不採択 |
---|
公明党・県民会議の請願に対する 態度及び理由(考え方) |
|
---|---|
議決態度 | 個人所有の端末を持ち込むBYOD(Bring Your Own Device)の導入に当たっては、家庭の経済的負担を軽減することが重要であり、各学校ではこれまで購入していた教材や電子辞書等の各種物品を見直し、3年間での保護者負担が出来る限り増えないように取り組むとともに、経済的な事情により端末購入が困難な生徒等に対する支援もされることから、本請願の趣旨には賛同できず、「不採択」を主張する。 |
態度決定に至った理由 |
|
不採択
請願第47号
コロナ禍、児童・生徒の健康と学習権が守られるために、生理用品を学校施設のトイレ個室などに設置を求める件
議決結果 | 不採択 |
---|
公明党・県民会議の請願に対する 態度及び理由(考え方) |
|
---|---|
議決態度 | 本請願は県内の学校に女性用品をトイレの個室への設置を県の予算で求めるものであり、市町立学校での対応については、今後の状況を見据える必要があることから、「継続」を主張する。なお、表決する場合は、全ての県立学校に無償で提供されることとなっていることから、「不採択」を主張せざるを得ない。 |
態度決定に至った理由 |
|
不採択
請願第48号
刑事訴訟法の再審規定改正にむけた審議促進を求める意見書提出の件
議決結果 | 不採択 |
---|
公明党・県民会議の請願に対する 態度及び理由(考え方) |
|
---|---|
議決態度 | 刑事訴訟法の一部を改正する法律の附則第9条第3項で規定された事項(再審請求審における証拠開示、起訴状等における被害者の氏名の秘匿に係る措置、証人等の刑事手続外における保護に係る措置等)について速やかに検討し、本請願で指摘されている再審規定改正の必要性の有無も含めて審議促進していくことは必要であるため、「採択」を主張する。 |
態度決定に至った理由 |
|