「急な発熱やケガで、救急車を呼ぶべきか迷う…」
「子どもが安心して学べる場所を」という保護者の声に応え、公明党は、不登校児...
近年、独居高齢者などを狙った「オレオレ詐欺」などの特殊詐欺が深刻化してい...
~公明党が「子どもの学びの機会拡充」を後押し~
長引く物価高騰に直面する県民の家計を応援するため、兵庫県が販売しているお得なプレミアム付デジタル券「はばタンPay+」。
第4弾を拡充し、<...
はばタンPay+第4弾の利用に関し、県議会公明党として以下の内容を対応するように要請し実現するに至りました。
①利用開始日を当初の予定より前...
原油価格・物価高騰が懸念されるなかで影響を受ける生活者に対して、国の激変緩和対策の対象外となっていたLPガスを利用している一般家庭に対し、負担軽減対策とし...
県議会公明党が令和4年度9月定例会より、何度も知事に要望し続けた結果、都道府県としては、東京都に次ぐ、2番目に帯状疱疹ワクチン接種助成事業が実現しました。...
公明党は長年、不妊治療の支援を訴え、国において2022年度から不妊治療への保険適用が開始。県議会公明党は不妊治療の入り口として重要な不妊検査を夫婦で受診す...
県議会公明党は長年、フリースクール等の不登校対策の強化を議会質問等で訴えてきました。また校内サポートルームに関して、令和6年度当初予算に対する申入れの中で...