トピックス
出産体制の確保、訪問リハビリの費用負担を軽減 兵庫県議会越田、岸本議員
越田浩矢議員は少子化の影響や訴訟リスクの高さから産科医が不足していると指摘。県内の分娩できる病院・診療所数は2008年に116だったのが、17年には96まで減少…
遠隔集中治療支援のこれからの可能性を考察 定例の研修会で中西(株)T-ICU代表取締役が講演
県議会公明党・県民会議の定例の研修会が、12月17日県庁内で行われ、(株)T-ICU代表取締役社長で医師の中西智之氏が「救急・集中治療における当社の取組と県への…
親亡き後の障がい者支援 篠木和良・兵庫県議
兵庫県は現在、重度障がい者の高齢化や親亡き後を見据え、看護職員を常時配置した全国初の「医療支援型グループホーム」の開設を進めています。来年秋には、県立加古川医療…
赤羽国交相に 尼崎市内の社会基盤整備について要望
赤羽国交相はこのほど、国交省で兵庫県議会公明党・県民会議議員団(谷井勲幹事長)から、尼崎市内の社会基盤整備について要望を受けた【写真】。 小泉弘喜県議、地元市議…
川脇関西国際大学教授を講師に研修会を開催 災害が多発する中での防災体制の構築について講演
県議会公明党・県民会議は定例の研修会を11月19日、県庁内で開催。川脇康生・関西国際大学経営学部教授が「阪神・淡路、東日本大震災の教訓を踏まえた防災体制の構築」…
幼保無償化 活発に実態調査
公明党兵庫県本部の松田一成代表代行(県議)は15日、幼児教育・保育の無償化に関する実態調査のため、神戸市兵庫区にある「ちびくろ保育園」を訪れ、田中英雄園長から話…
但馬牛増産へ賃貸型牛舍整備 岸本一尚・兵庫県議
但馬牛の増頭支援として、兵庫県新温泉町が国・県の助成を得て建設していた賃貸型のアパート牛舎が6月に完成し、利用されています。 但馬牛は神戸ビーフの元となる牛で…
がん検診、獣害対策、親亡き後の障がい者支援訴え 兵庫県議会 芦田、柴田、篠木議員
芦田賀津美議員は、がん対策の拡充を要請。兵庫県のがん検診受診率が全国平均を下回っていると指摘し、「定期的な検診が早期発見・治療につながる」との意識啓発や、居住市…
豊かな瀬戸内海復活へ 兵庫県 条例改正 栄養塩を適切に管理
瀬戸内海の栄養濃度を高めようと、兵庫県は全国で初めて水質目標の下限値を条例で設定した。豊かな海の復活に取り組む現地から報告する。 青く透き通る瀬戸内海。その美…
踏み間違い事故なくせ 県議会公明党・県民会議が推進 兵庫県が急発進防止装置に補助
兵庫県は10月から、高齢運転者の交通事故を防止するため、アクセルとブレーキの踏み間違いによる車の急発進を防止する装置の設置費用を県単独で補助する事業をスタートし…