トピックス

topics
  • TOP
  • トピックス
令和6年度当初予算編成に対する重要政策提言を知事に 新たな発想と視点で効果的な事業の再構築を
要望活動

令和6年度当初予算編成に対する重要政策提言を知事に 新たな発想と視点で効果的な事業の再構築を

県議会公明党は、9月11日、県庁内で斎藤知事に対して「令和6年度当初予算編成に対する重要政策提言」を申し入れました。 中では、新型コロナの影響などを挙げながら「…

政務調査会を2日間にわたって開催 各部から県の事業の進捗状況などの説明を受ける
研修

政務調査会を2日間にわたって開催 各部から県の事業の進捗状況などの説明を受ける

県議会公明党は、8月3・4日の2日間にわたって県庁内で政務調査会を開催しました。政調会では、今年度の県の主要事業の進捗状況や重点施策の見通しなどについて、各部局…

但馬・丹波地域で地域政策要望会を開催 各地のさらなる発展を目指して
研修

但馬・丹波地域で地域政策要望会を開催 各地のさらなる発展を目指して

県議会公明党は、7月11,12日の両日但馬・丹波地域を訪問し、地域政策要望会を開催しました。先日の北播磨・西播磨地域での開催に引き続いて行ったものです。 開催日…

北播磨・西播磨地域で地域政策要望会を開催 市町長から要望を聞くとともに意見を交換
研修

北播磨・西播磨地域で地域政策要望会を開催 市町長から要望を聞くとともに意見を交換

県議会公明党は、6月22、23日の両日北播磨・西播磨地域を訪れ地域政策要望会を開催しました。出席した各市町長から地域の現状をはじめ課題や県政への要望事項などにつ…

定例の研修会で北村大阪大学大学院教授が講演 少子高齢化社会における自治体連携のあり方を探る
研修

定例の研修会で北村大阪大学大学院教授が講演 少子高齢化社会における自治体連携のあり方を探る

県議会公明党は、6月20日、県庁内で定例の研修会を開き、大阪大学大学院法学研究科の北村亘教授が「少子高齢化社会における自治体連携」をテーマに講演しました。 北村…

第363回定例県議会で谷井県議が一般質問に登壇 尼崎フェニックス事業用地への企業誘致などについて県の取組をただす
議会質問

第363回定例県議会で谷井県議が一般質問に登壇 尼崎フェニックス事業用地への企業誘致などについて県の取組をただす

第363回定例県議会で、谷井いさお県議が6月14日、一般質問に登壇しました。中では、自転車ヘルメット購入費補助制度の創設をはじめ不適切保育の防止策の強化、緊急小…

第363回定例県議会で天野県議が一般質問に登壇 保育施設での通園バスの安全確保などについて県の姿勢をただす
議会質問

第363回定例県議会で天野県議が一般質問に登壇 保育施設での通園バスの安全確保などについて県の姿勢をただす

第363回定例県議会で天野文夫県議が、6月13日、一般質問に登壇しました。将来を担う子どもたちの命を守るための保育施設での通園バスの安全確保対策や買い物弱者対策…

第363回定例県会で小泉県議が代表質問に登壇 県庁舎再整備や中小企業支援への県の考えをただす
議会質問

第363回定例県会で小泉県議が代表質問に登壇 県庁舎再整備や中小企業支援への県の考えをただす

小泉弘喜県議が、第363回定例県議会で、6月12日に代表質問に登壇しました。県民サービスにも関わってくる県庁での働き方改革と県庁舎の再整備をはじめ物価高騰への支…

お知らせ

このほど各県議が所属する常任委員会(令和5年度)が決まりました。

岸本 かずなお(加古川市・5期) 建設常任委員会 谷井 いさお(尼崎市・5期) 産業労働常任委員会 伊藤 勝正(明石市・4期) 農政環境常任委員会 越田 浩矢(…

お知らせ

令和5年度の新役員を発表 危機に強い地域社会の構築へ

県議会公明党は、このほど令和5年度の新役員を発表しました。県議会公明党は、コロナ禍において感染症防止への様々な要望やポストコロナ時代をリードするための政策提言を…