トピックス
 topics
				topics
			 
											物価高騰対策と県民の安心・安全の確保対策に関する知事への緊急要望を行いました
物価高騰対策と県民生活の安心・安全を守るための取り組み 先月発表された11月の全国の消費者物価指数によると、生鮮食品を除く総合指数は前年同月比で2.7%上昇しま…
 
											神戸学院大学の学生と教授を招いて、人口減少の課題について意見交換
県議会公明党議員団は先日、神戸学院大学の学生と教授を招いて、人口減少の課題について、県議会で意見交換をしました。 明石市の「子ども施策(5つの無料化)」が出生率…
 
											政調会を開催 令和7年度当初予算について当局から説明受ける
令和7年度当初予算編成における重要施策や新規事業施策等について、 16部局から説明を受けました。 公明党会派の意見を予算編成等に反映できるよう、質疑・意見交換を…
 
											第369回県議会にて竹尾県議が補正予算等に関して質疑
竹尾ともえ県議が第369回定例県議会で行った補正予算等に係る質疑を行いました。 「はばタンPay+」第4弾での子育て応援枠の新設と効果的な周知について齋藤知事へ…
 
											第369回県議会で菅県議が一般質問 災害時の高齢者支援の強化等について当局の取り組みを確認
菅雄史県議が第369回県議会にて一般質問 以下の6つの課題について、以下の通り回答と今後の方向性が示されました。 災害時の高齢者支援の強化 保健・医療・福祉の連…
 
											第369回県議会で大塚県議が一般質問 災害時の情報連携と防災アプリ改善等について当局へ質問
第369回県議会にて大塚県議が一般質問に登壇しました。 今回の一般質問では、防災から医療、観光、教育、福祉に至る多岐にわたる課題について議論が行われました。特に…
 
											第369回県議会で小泉県議が代表質問に登壇 県庁舎の再整備計画等について当局の取組を確認
第369回県議会にて小泉県議が一般質問に登壇しました。 以下の6つの課題について、以下の通り回答と今後の方向性が示されました。 1. 信頼回復と組織運営の改善 …
 
											令和7年度当初予算編成に対する申入書を提出
12月3日、令和7年度当初予算編成に関する申入書を斎藤元彦知事に提出しました。 現在の物価高や少子高齢化、南海トラフ地震への備えなど、県民生活を取り巻く多岐にわ…
 
											第368回県議会で麻田県議が代表質問に登壇 ひょうご家計応援キャンペーン第4弾の実施について当局の取り組みを確認
麻田寿美県議が第368回定例県議会で、9月19日、代表質問に登壇しました。兵庫県では、エネルギーや食料品の価格高騰による県民生活への影響を軽減するため、「ひょう…
 
											「齊藤元彦兵庫県知事に対する不信任決議案」に対する賛成討論
「第368回定例会初日において、齊藤知事の不信任決議が全会一致で可決されました。不信任決議案に対する公明党会派として賛成討論は以下のとおりです。