トピックス


物価高騰対策に向けた緊急要望書を知事に提出 中小事業者等への一時支援金の再実施を
県議会公明党は、11月24日、県庁内で斎藤知事に「物価高騰対策と経済再生に向けた対策に関する知事への緊急要望書」を提出しました。 要望書では、長引く原油価格や食…

原田大阪体育大学学長が研修会で講演 地域振興に繋がるスポーツツーリズムへの取り組み方を探る
県議会公明党は、定例の研修会を11月13日県庁内で開催し、大阪体育大学学長の原田宗彦氏が「スポーツによる地域振興~スポーツツーリズムの最前線~」をテーマに講演し…

第364回定例県議会で竹尾県議が一般質問に登壇 介護人材の定着などに向けた県の考えをただす
竹尾ともえ県議が、第364回定例県議会で、9月27日一般質問に登壇しました。中では、デジタルデバイド(情報格差)是正への取組や、介護人材の定着、児童虐待防止対策…

第364回定例県議会で里見県議が一般質問に登壇 災害ケースマネジメントの普及などについて県の取り組みをただす
里見孝枝県議が、第364回定例県議会で、9月26日、一般質問に登壇しました。被災者の自立・生活再建を支援する災害ケースマネジメントの普及をはじめ新卒者の県内企業…

第364回定例県議会で越田県議が代表質問に登壇 財政余剰金の使途をはじめ施策への県の姿勢をただす
第364回定例県議会で、越田浩矢県議が9月25日、代表質問に登壇しました。当局の財政余剰金のバランスのとれた使途への考え方をはじめ、大阪・関西万博での本県への経…

令和6年度当初予算編成に対する重要政策提言を知事に 新たな発想と視点で効果的な事業の再構築を
県議会公明党は、9月11日、県庁内で斎藤知事に対して「令和6年度当初予算編成に対する重要政策提言」を申し入れました。 中では、新型コロナの影響などを挙げながら「…

政務調査会を2日間にわたって開催 各部から県の事業の進捗状況などの説明を受ける
県議会公明党は、8月3・4日の2日間にわたって県庁内で政務調査会を開催しました。政調会では、今年度の県の主要事業の進捗状況や重点施策の見通しなどについて、各部局…

但馬・丹波地域で地域政策要望会を開催 各地のさらなる発展を目指して
県議会公明党は、7月11,12日の両日但馬・丹波地域を訪問し、地域政策要望会を開催しました。先日の北播磨・西播磨地域での開催に引き続いて行ったものです。 開催日…

北播磨・西播磨地域で地域政策要望会を開催 市町長から要望を聞くとともに意見を交換
県議会公明党は、6月22、23日の両日北播磨・西播磨地域を訪れ地域政策要望会を開催しました。出席した各市町長から地域の現状をはじめ課題や県政への要望事項などにつ…

定例の研修会で北村大阪大学大学院教授が講演 少子高齢化社会における自治体連携のあり方を探る
県議会公明党は、6月20日、県庁内で定例の研修会を開き、大阪大学大学院法学研究科の北村亘教授が「少子高齢化社会における自治体連携」をテーマに講演しました。 北村…